| 
      
     | 
    
      
        
           | 
          
		       電子会議室について
   	  | 
           | 
         
        
           | 
 		
		     
		    会議の参加
		     
			- 登録ユーザは、リモートからでも会議に参加できる。
			
 - 時間や場所に制限されない。
		    
  
		    発言の内容
		     
			- 発言内容は、変更時も新たに新規に追加されるので、記録が残る。
			
 - 添付ファイルが添付できる。
			
 - 関連ある発言をまとめて、表示できる。(「スレッド表示」と呼ぶ)
		    
  
		    特定グループで使う、会議室の議題の設定
		     
			- 部課内会議やプロジェクト会議での議論は、専用グループの議題を設定しておけば、時間・場所を問わないで議論ができ、他のグループに覗かれることもない。もちろん全ユーザ共有としての議題設定も可能
		    
  
		    長文の表示
		     
		    発言のスクロール表示
		     
			- 各所に、スクロール機能がついているので、レスポンスが遅くて待たされるということがない。(1ページあたりの明細表示件数は、「設定」で行う。)
		    
  
		      主な機能
		    
 
			- 複数の会議室を作成
			
 - 会議室の議題にグループ専用の指定可能
 専用グループの議題かどうかは、イメージの色(薄緑)ですぐに識別ができる。
			 - フォルダ表示形式になっているので、参加したい会議室がすぐに探せる。
			
 - 発言の新規追加(変更を含む)、レス発言(他人の発言につけるコメント)の登録
			
 - 発言の詳細一覧表示(同時に発言内容の表示、スレッド表示)
			
 - 発言内容に、URLやE-Mailアドレスがあるとき、リンクできる。
			
 - 添付ファイルは、MIME形式であれば、クリック一発で表示する。(MS文書など)
			
 - 発言の検索機能(各種検索条件指定可能、記事Noでの検索は関連記事を同時に表示、などなど)
			
 - guestユーザのアクセスの制限
			
 - ヘルプ機能
			
 - 設定機能(特権パスワードが必要)
		    
  
           | 
           | 
         
        
     | 
    
      
        
          
サンプル画像は、一部のみを掲載
  
              [会議室一覧]
              [詳細発言一覧 - 発言内容表示時]
              [詳細発言一覧 - スレッド表示]
              [発言の検索]
           | 
         
        
     |